■2009/12/19 東京都伊豆諸島 三宅島釣行![]() えーなにやら、釣行記のハズなのに何このトップ画像・・・と、 言わんばかりの画像なのですが、正にこの画像が、今回の釣行を物語るかの様な、 絶望的な釣行でした。しかも殆ど良い魚も釣れないし、釣らせてくれないし、 ムダに釣行記長いしで、誰得的であります(笑) せいぜい、楽しく釣行記を読んで貰おうと、画像はムダなものが多め! ![]() イメージ画像です 当日の天気は西風15m、波4mの予報・・・・。 三宅島行きの客船は、やはり「条件付き」でした。ガーン! もう、こんなのだと、どんどん恨み辛みが溜まっていく一方・・・ ![]() イメージ画像です しかし条件付きながら、なんとか三池港に到着。 港はあり得ない程の暴風&なんと雪が降ってる始末・・・もうアリエナイ。気温1℃。 ![]() イメージ画像です ●9:00〜13:00 三池港桟橋 当日はモウレツな西風で、風裏となる三池港でも、とてつもない風。 しかも、断続的にヒョウだかユキだかが降ってくる。こんな天気で、 とても磯になんか入れません。三本岳なんて、さらにもっての他でございます。 ![]() イメージ画像です ちなみに先週、とある民宿の方が、磯で波にさらわれて お亡くなりになられたそうで、地元の方でも海の状況を誤るこんな天気・・・ 直ぐに撤収可能な、桟橋での釣行にしようと、誰彼とも無く言い出した。 ![]() 天気は次第に回復はしてきましたが、それでも風だけはおさまらず・・ 画像を見ると、とても穏やかに見えますけどね・・ ◆本日の仕掛け
コマセは、とにかく水温が突然2℃以上も下がったと、 事前の情報で聞いていたので、とにかく集魚力重視の布陣。 そして無い!!とは思いながらも、シマアジ用のコマセも1袋混ぜてみました。 ![]() 潮は全く動かず。表層のみ、突風の影響で沖に出ていく感じ。 そうゆう訳で、ウキは沈ませ気味で、そして出来る限り細いラインで。 来るべきオナガに備えての臨戦態勢。 ![]() イメージ画像です 暫くすると、底の方で、ヒラを打っている魚が見える。 おそらくコッパだろうけど、まずこの辺の魚をかけていく。 しかしながら、アタリは渋い・・・まずウキには絶対にアタリは出ないのだ。 ![]() 魚は大きくても足裏程度。それ以上、大きいものはどうにもこなかった。 そしてたまに少し重いヒキをするかと思えば、ゾウキンの様に上がってくるブダイ。 ![]() せめて、先端の方に出る事ができれば中型でも釣れるかもしれないけど、 先端は工事中・・・八方塞がり。そして日曜日も、同じ場所で釣りをしたのだけど、 突風で、なんと作ったばかりのバッカンが海に落ちてしまうという もう何がなんだかわからない状況で、ヤル気メーターが0になった。 ![]() イメージ画像です 結果としては、足裏サイズのオナガを数十枚と、 ブダイの25〜30センチを4枚水揚げ。 当初目指していた、数釣りは達成できたと言えるのか、 なんかビミョーな空気です。 そして、ホテル海楽さんには、久しぶりにお世話になりましたが、 やはりここは釣り人には快適なホテルだ、と改めて再確認できました。 ![]() ![]() ホテル海楽さんは、釣り具屋も併設しているイカしたホテルです! 遠くに見える三本岳。当分、渡礁できなのだろうな。 ![]() 総括。 ●気温が15℃以上になるまで、釣りはオアズケ!心が折れます。 ●コッパしか釣れないのと全くのボウズ、どちらが上なのか? ●ムダな釣行記にお付き合いどうもでした。 |