■2011/9/23〜26 鹿児島県 徳之島遠征![]() いやいや、プライベートが色々忙しく、大地震やらタイフーやらで、 てんてこ舞いになっていた管理人nazですが、身辺も色々落ち着いてきたので、 ここらで一度、南の島に行かなくてはならんね・・・という神のお告げがあり、 その数秒後には、沖縄在住のYさんに「遠征如何でしょう?」のメールを 0.2秒で打ち込み、一ヶ月後にはもう徳之島へ向かう人になっておりました。 竿を出すのは、実に8ヶ月ぶりくらいでございます。 今回も色々お世話になった、Y-Stylesさんのブログ: Y-Styles【OFD】 ●9/23 17:30〜 9/24 15:00 徳之島沖堤釣行 徳之島へは、一度飛行機にて直接乗り込もう、とも思ったのだが、 実は一度飛行機で那覇入りし、那覇より出向しているマルエーフェリーの 「沖縄−鹿児島」航路のカーフェリーで徳之島入りした方が色々とお財布に優しい。 フェリーの沖縄出航は、朝の7:00と以外にも早い・・・・となると、 今回も沖縄那覇前夜入り、いつものGuさんに今回もお世話になり、 朝、那覇港でYさんと落ち合う事になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 徳之島へ向かう「フェリーなみのうえ」は、船としてはちょっと古いですが、 総トン数的には、東海汽船の「かめりあ丸」などの約2倍もあり、かなり大きい船です。 (関東のフェリーでは、小笠原海運の「おがさわら丸」とほぼ同じくらいの大きさ) 東海汽船の様に予約制でなかったり、マットレスがあったりと、個人的には魅力的な船でした。 ![]() ![]() 当日は、波も無く穏やかな航海。船は那覇を出ると、沖縄本島北部の 本部港に寄り、その後、与論島・沖永良部島に寄港、徳之島の亀徳港へは約7時間後の到着。 ![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄本島北部の本部港・伊江島のタッチュー・与論島・沖永良部島 亀徳一文字(通称沖堤)へは、「徳之島ジガーズ」のサミーさんの船で渡船。 漁港からおおよそ、10分の行程です。沖堤は、港の一番沖に位置しており、フェリーから 全景を見る事ができるが、足場も良い・しかも奔流ブチ当たり、というパラダイスな場所、 という事を、もう何千回も聞かされている都合、もうテンションは上がらざる得ない! 打ち込み・スルルー・フカセとなんでもおやりなさい!と堤防が囁いているのである。 ![]() ![]() 底はドン深。聞けば奔流がゴウゴウと堤防に当たり、もう流し放題らしい・・・ ◆スルルータックル
◆フカセタックル
渡船は夕方17時頃。テントを設営する頃には日もドップリと暮れ、 フカセは明日のお楽しみ。まずはナイトスルルー。堤防の島側・沖側でもスルルーを 流すが、流れは殆ど無い。しかも仕掛けは堤防に寄ってくる当て潮。正直、流れは良くないのだ。 そんな中、バチバチーーとイトがでていくアタリ。しかし5号竿の敵は全くないのだ。 上げてみると、ギンガメアジだった。 ![]() まずは徳之島遠征第一弾としての釣果。ありがたく迎え入れる!!! Yさんはというと、打ち込み早々に良型タマンをブリ上げ。 その後も、サメ・サメ・高級食材・・・と、それなりに沖堤の夜を楽しんでいます。 ![]() その後、ギンガメアジは群で回遊するから連発するかな、と思いながらも スルルーを連投するが、全く無反応。釣れてくるのはナイトスルルーの定番、 ホウセキキントキのみ。ホウセキキントキの30サイズは、もう飽きる程釣れるので、 もう嫌!!となって、朝までテントでフテ寝。きっと潮が悪いに違いない(笑) ![]() そして沖堤、朝の部。 コマセを作っていると、朝の便で地元勢がどんどん沖堤先端に入ってきて、 アカアミによる煙幕攻撃が始まった。明らかにオキアミオンリーの我がフカセ部隊は 分が悪いのだが、それでも仕掛けを馴染ませ沈ませていく!! ここは離島・しかも沖堤なのだ、という事を言い聞かせ、太仕掛けで挑む。 ![]() 自分的には、もうフカセがやりたくてウズウズ状態だったので、朝イチではフカセ。 沖堤の割れ目より、潮が払い出し、流れが出来ている所に釣り座を構えるが、 北向きの先端の釣り座の方が良い、と、Yさんのアドバイスを受け直ぐさま釣り座変更。 一投目で、渋いアタリをモノにしてバショーカー、ゲット。 ![]() フルルーを流していたYさんにはオーマチが!! 正直ウラヤマシイ(笑) ![]() アカアミ軍団に負けず、釣り続けると、次はバチバチィー!と仕掛けが出る大胆なアタリ! しばらくやり取りをするが、痛恨のハリはずれ・・・これを機に自分の沖堤での 釣り運もつきてしまい、その後はグルクンの良型を釣るくらいで、何もおこらず・・・ 今日の沖堤は、まず、あまり魚の具合が良く無いらしい。 魚も殆ど浮かず、グルクンやオンレーの手のりサイズのエサ取り多数。 話に聞いていた60アップの大群も全く姿を見せず・・・ 流れも悪すぎ、地元オジー達の、気まぐれ泳がせ竿に翻弄され続けるなど(笑) しかし、そんな中でも、Yさんはガーラゲットの図。 ![]() 沖堤撤退後は、初対面に関わらず、Yさんのお知り合いの Yosshiさんのお店に3日ほどお世話に。次の日も沖堤リベンジの筈だったのですが、 天候不順ににつき、2時間ほど漁港で竿を出すも不発。徳之島遠征はなんともアッサリと 終了しました。最終日の晩は「まーさむん」大量投入の鍋とサシミでしみじみと 徳之島の夜を過ごします。外は大雨で、沖堤行かなくてヨカッター、と、 心の中でガッツポーズをしてしまう管理人であります(笑) ![]() ![]() 今回もYさんにはお世話になりました! そして、Yosshiさん。徳之島では初対面に関わらず、暖かく迎えてくれて ありがとうございます。いつかまた徳之島へのリベンジを誓う管理人であったのだ・・ ![]() 総括。 ●徳之島は釣り人の多い島でした。 ●気温がもう少し安定すると、良い釣果に恵まれたのかもしれません。 |