■沖縄 伊平屋島![]() ●概要 ●島へのアクセス ●宿泊施設(釣りをする上での施設など) ●レンタカー(レンタカーの有無) ●釣具屋事情(オキアミなどの話) ●宅急便事情(島に荷物を送る時の話) ●ポイント(島の釣り場) ●伊平屋島その他の情報 □概要: 沖縄本島の北側にある、沖縄県最北端にある島です。 島自体は、伊平屋島本体と野甫島が橋で接続されていますが、 ウキフカセをやるのであれば、伊平屋島にポイントが集中します。 やはり堤防からでも手軽に大型が狙える魅力的な島です。 島内でウキフカセの状況について色々聞いたのですが、 島民は殆どウキフカセはやらないみたいです。また、ウキフカセ釣りの 盛んな沖縄本島からの客というのもあまりいない様です。 詳しくは以下「てるしのネットHP」をご覧下さい。 http://www.vill.iheya.okinawa.jp/ □島へのアクセス: 伊平屋島へは沖縄本島より船で行くのが一般的です。 空路を利用する方法も存在しますが、かなりイレギュラーな方法であり、 ここでは船でのアクセス情報をメインに載せていきます。 沖縄本島北部にある運天港より、フェリー伊平屋で大凡2時間の行程で 島には到着します。フェリーは1日に2便あり、午前と午後便があります。 1便は9:00出帆です。 ●東京羽田から向かう場合: 那覇から運天港までの道のりですが、これが結構厄介です。 フェリーの1便に乗る事を想定すると、前日に那覇入りしておく事が 必須となります。 ◆那覇バスターミナル若しくは那覇空港より111・120系統に乗り、 (バス会社は琉球バスか沖縄バスとなります)終点名護バスターミナルへ行く。 ◆名護バスターミナルよりタクシーで運天港を目指す。 行程は大凡30分弱で、料金は2500円くらいです。 (タクシーは名護ターミナル付近で客待ちをしています) ◆運天港よりフェリー また、旅行会社が企画しているバスもあり、那覇市内(パレットくもじ付近)より 運天港直通のバスも存在しますが、往路船との接続があまりよくありません。 復路はかなり便利です。ネットで検索すると出てきます。 □宿泊施設: 以前お世話になりました「ホテルにしえ」さんの情報を載せていきます。 ここは宿のご主人が結構釣り好きですので、色々な島の釣り情報を聞く事ができます。 また女将さん含め、全ての方々が暖かく迎えてくれる最高のソフト・オペレーションの宿です。 また目の前がスーパーとなっていて釣りえさを買うのも便利です。 宿泊予約と同時にレンタカーの御願いをしておくと、手配もして戴けます。 ![]() ●釣り道具は洗えるの? ・宿の庭にある蛇口で洗わせて戴きました。 ●釣った魚は捌いてくれるの? ・まだ捌いてもらった事が無いので解りません。 ●その他 ・洗濯機、乾燥機は宿内完備されており、部屋には物干しスペースもあり、 洗い物には不自由ありません。 ・ホテルの目の前にスーパー兼釣具屋があり便利です。 ・携帯電話はドコモ、au共に通話可能です。 ・ネットはFOMA端末での通信(HISPEEDには未対応)が可能でした。 ・天気予報は沖縄ローカルの放送が入ります。 ただし他の島と同じく島の天気予報はアテになりません。 ※注意!! 釣り道具を洗ったり、釣った魚の捌いたりしてくれるのは、 ホテルの方から見れば明らかにオプションです。 全ては宿の方の御厚意で行われている事なので、 その点は踏まえた上で誰でも可能な事ではありません。 宿の方に御願いをする場合は、丁重に御願いします。 特に離島の場合、水は大切に使いましょう! □レンタカー 島の玄関口である前泊港の目の前がレンタカーです。 宿の方に手配をして戴いた時は、こちらでレンタルしました。 □釣具屋事情 釣具屋は全くありませんが、釣り具・釣りエサを売っている 商店は2店ほど見ました。もう当たり前なんですが、 当然ウキフカセの道具なんか期待するな! 離島にしては、なかなかウキフカセ師には恵まれた環境です! 前泊スーパーさん: ![]() 前記ホテルにしえさんの目の前にあるスーパーです。 オキアミはツケエサ用の1kgブロックのみの販売です。 アミコマセは3kgブロックが売っていますので、 そちらで代用しましょう。 ●オキアミ関連: ツケエサ用1kgのみ ●配合エサ関連: カーエー用(ゴマアイゴ)配合エサが少々売っていました。 島尻スーパーさん: ![]() 島尻漁港目の前にあるスーパーです。 釣りえさ関連の品揃えは、前記前泊スーパーさんと同様です。 ●オキアミ関連: ツケエサ用1kgのみ ●配合エサ関連: 無し □宅急便事情 伊平屋島へはクロネコヤマトでの発送が可能です。 輸送に関する時間はそれほどはかかりません。2泊3日程度で 運んで貰えますが、島へはおそらくフェリーでの運搬ですので、 それを考慮すると、1週間程度は余裕を見た方が良いでしょう。 □ポイント 磯: 磯での釣りはした事ありません。沖縄の島の殆どが、 リーフエッジに島内を囲まれた構成で、ウキフカセ釣りが できる程の深度が取れない所が多々あります。ご多分に漏れず伊平屋島も そんな構成ですが、堤防からでも十分な大型が狙える事は確かです。 磯を開拓するのも面白いかもしれませんね。 ざっと見た感じでは島の北海岸側の方が、磯はありそうな感じでした。 ![]() ![]() ![]() 島尻漁港: フェリー伊平屋が着く港の隣の港です。フェリー伊平屋が着く前泊港より 車で10分弱で着く事が可能です。 漁協付近にトイレもあり、更には漁港の前には前出の島尻スーパーさんが ありますので何かと便利です。 港を前に見据えると、右と左に堤防が沖に向かって突出しています。 どちらの堤防も、先端部分は内外側共に中規模のテトラが沈められており 足場はあまり良くありません。また右堤防の沖側に関しては、 潮が引くと殆ど釣りができなくなる程に潮が引いてしまいます。 左堤防は右堤防よりも若干深さが保たれている事から、1日中釣りが可能です。 テトラ付近にはミナミクロダイや、ゴマアイゴの40〜50センチクラスが コマセを打つと寄ってくる姿を見る事ができますが、結構スレているのも事実です。 内側漁港内はあまり釣りにならないと思います。 テトラの上から釣りをする事を考えれば、何人も入釣可能です。 (良い写真素材が無くてスミマセン・・) ![]() ![]() ![]() 島尻漁港沖堤: 以前は、ホテルにしえさんに渡して戴く事ができました。 堤防自体は、島尻漁港より2分程度の直ぐ目の前に存在していますが、 船道でもある為、深度がかなりあります。堤防のヘチ付近で10メートル前後、 2〜3メートル沖から更に深くなっている様です。 よく地元の方は夜釣りで巨大ハタなんかを狙っている様ですが、 当然ウキフカセでも大型が狙えます。また、青物などの遭遇率も高く、 以前はイケカツオ・カツオなどが釣れました。 □伊平屋島その他の情報 ・前記伊平屋島HPにも載っている野甫大橋ですが、このHP開設当初の 情報らしく、橋から竿を出せる様な事が書いてありますが、橋自体が 綺麗な橋に作り直された現在、水面までの距離があまりにも高くなってしまい、 他の釣りはともかく、ウキフカセ釣りは殆ど不可能です。 ですが、橋から海を眺めていると、カスミアジ系のドデカイ魚が目視できたりと、 一級の魚が通るポイントである所は変わらないみたいです。 ちなみに物凄い流れがあると地元の方はおっしゃっていました。 ![]() ・田名漁港 島の玄関である前泊港がある東海岸側の真裏にある漁港。 竿は出していませんが、地元の方がブダイ系の魚を沢山釣っている姿を見ました。 近くにトイレもあります。 |